kotomonasha

二歩目に文章を書いてみる。

38,リズム調整中

 

 朝、おなかがすいた。昨日はスーパーで肉が陳列しているのを見て食欲が湧かないどころか気持ち悪くなっていたが、腹はすいた。朝の寝ざめも良い。六月に入ってから、朝がすこぶる気持ち悪かった。目が明かない、腹が気持ち悪い、頭が重い。しかし今日は日付が変わってから寝たのに、五時前に目が覚め、七時には腹がすいていた。食事の感触もまだつっかえる感じはあるが悪くはない。

 朗報から書きだしたのは、この二週間、どうにも駄目な自分に少し落ち込んでいて、そいつとこれから先も付き合っていかないといけないからである。

 商売人の鋭さを見た。商売人のというより、社会人の緊張感かもしれない。それに対すると自分の弱さが浮き彫りになる。弱さでぶつかれずに、のらりと知らんぷりをして、すると相手はこちらに合わせて躱してくれたり、自分の持っていきたいように主導する。はじめのうちはのらりへらへら鈍感なそぶりで避けていられても、ちゃんと向き合わないといけないのだろう。私がやる。と決めて、私がやりたいのだから、責任を手放す癖は放っておけない。

 この二週間は体調がすぐれないという言い訳が効くが、リズムを自分で作らないといけない。ぼーっとしていると、食事のことしか考えないで一日が過ぎている。何をするのか、何に決めるのか、どこに決めるか、決定するのは自分だ。決めないと、いつまでも終わらない。正解の付近でうろうろしていないで、ここにしようと決めれば済むのだ。意見をすり合わせるとか、顔色をうかがう、状況を汲む、それらはポーズだけしていればだらだらと時間は過ぎる。間延びした語尾のよう。それらは判断材料でありメインではない。しゃきっと決めればいい。正解である必要はなく、ただ決定が必要なのだ

 できなくてへこむ。無職であることがふつうの社会人にとってどんなようなものなのか、雰囲気で触れた。自分で稼いでないからだろうが、へえそっか。と納得した。できないことが多い。失敗もする。これまで、やらなかったからこその遅れた経験だ。走りだしが遅いのだと自分に言い聞かせている。時間が戻ることはないし、私のこれまでの行動が変わることもないので、へこみながらも足を止めない。