kotomonasha

二歩目に文章を書いてみる。

45.冬昼行性の仮説

 

 あたたかくなると、夜中に活動したくなるタイプの人間かもしれない。

 記録をしているノートを見ると、十二月の初めごろから、今は三月の半ば、その間遅くとも二時には寝ていて、昼に起きているという生活リズムであった。苦痛はなく、早朝が気分がいいのはもちろん、苦手意識のあった昼の時間帯は、いちど行動を変えてみたり、外出したりすることで、うまく時間を使えている日が増えている。

 最近あたたかくなった。そんなに雪が降る地域ではないので、道路わきに積まれた雪は溶けて小さくなりしょぼくれているし、駐車場の雪はほとんど解けた。水道凍結指標を見る必要もないと体感で分かるくらいにはあたたかい。三月初めから、なんとなく感覚が違うと思いながら過ごしていて、体調不良を差し置いても、やっぱり、リズムは気候に左右されるんじゃないだろうか。

 ここ二、三日のことを振り返って文章を書き始めたのだが、寝る時間が後ろにずれていっている。まず、朝起きる気がしなくて、目覚めたまま布団の中にいる時間が増えているので、それはまた別の解決すべき問題なのだが、集中して作業をしていると、感覚が鈍くなって時計を確認したら午前二時を過ぎていた。朝七時には朝食を食べ終えていると良い一日を過ごせる、という考えが、この冬の生活でしみついたように思う。だけど、午前二時に起きて活動し始めるのが充実した一日を過ごすのに適している時期もあるだろう。観念も習慣化するので、リズムが変わるたびにこうして言い聞かせ、軌道を調整していくことにしよう。

 実際、季節によって生活リズムは変化するのか、一月後か一年後か、振り返るのを楽しみにしている。